福澤諭吉先生没後弟子の慶應通信ノート・その後

慶應義塾大学法学部卒業 通信教育課程の勉強覚書

福澤諭吉先生没後弟子の慶應通信ノート・その後の新着ブログ記事

  • 「英米法」通常レポートの結果

     「英米法」通常レポートの結果をkcc-channelで確認しました。結果は「不合格」でした。添削内容はまだわかりませんが、「英米法」は手書きのレポート、微修正で済むなら合格を目指して修正・再提出しますが、大幅な修正が必要ならば放棄したいと考えています。  来年1月の科目試験で受験予定でしたが、戦... 続きをみる

  • 夜スク「日本政治史」第10回目受講

     夜スク「日本政治史」の第10回目を受講しました。今回のテーマは「日本の戦時体制の評価について」でした。講師の視点はユニークで、戦前の日本はファシズム体制、軍国主義ではなかったというものです。確かにヒトラーのドイツ、ムッソリーニのイタリアの全体主義・軍国主義と比較すると戦前日本の戦時体制は全体主義... 続きをみる

  • 秋期週末スク「ロシアの政治」の結果

     本日(12月10日)、秋期週末スク「ロシアの政治」の評価がkcc-channelで確認できました。評価はBでした。A以上を目指していたので少し残念な結果となりました。課題レポートは「独ソ不可侵条約」について書きましたが、通常レポートと違って添削内容がわからないので、どこがどう拙かったのかわからな... 続きをみる

  • 夜スク「日本政治史」第9回受講

     夜スク「日本政治史」の第9回目を受講しました。今回のテーマは戦争・総力戦の「功罪」についてでした。戦争ですので罪の方が圧倒的に多いのですが、総力戦における「功」の部分を強いてあげるとすれば、国民健康保険、国民年金などの社会政策を推し進めたこと、国民の中にある貧富の差を縮めたこと、女性の社会進出を... 続きをみる

  • 第Ⅳ回科目試験に向けて勉強開始

     来年1月15日、16日実施の第Ⅳ回科目試験に向けて勉強を開始します。今回は「刑法各論」「英米法」「新・債権総論」の3科目受験予定です。このうち通常レポートが合格しているのが「刑法各論」、添削中(12月1日現在)なのが「英米法」、通常レポート不合格のため再レポート作成中なのが「新・債権総論」です。... 続きをみる

  • 夜スク「日本政治史」第8回目受講

     本日(11月29日)、夜スク「日本政治史」の第8回目を受講しました。内容は太平洋戦争末期の日本の無条件降伏についての「解釈」でした。受講された方はおわかりになると思いますが講師の説はこれまでの通説に真っ向、反対する説です。視点は面白いですが、少々、この結論にいく過程が強引しすぎるような気がしまし... 続きをみる

  • 第Ⅳ回科目試験の申込

     来年1月実施の第Ⅳ回科目試験の申込をしました。F群からは「刑法各論」、C群からは「英米法」、A群からは「新・債権総論」の以上3科目を申し込みました。  こんどの科目試験は、これまで長らく続いた代替レポートではなく一発勝負の試験となります。というわけでこんどはまんべんなく試験勉強をする必要がありま... 続きをみる

  • 夜スク「日本政治史」中間課題の提出

     夜スク「日本政治史」の中間課題について、しばらく寝かせておいた草稿を再度、見直しを行い修正を加えて本日(11月23日)提出しました。

  • 第Ⅲ回科目試験の結果

     kcc-channelで第Ⅲ回科目試験の結果を確認しました。結果は「物権法」はS、「民法総論」はA、「政治学」はB、「ヨーロッパ中世政治思想」もBでした。一応、今回の目標は達成できました。個別に科目の評価を見ていきますと「物権法」のS評価は望外の喜び、「民法総論」のA評価はよくできました。「ヨー... 続きをみる

  • 夜スク「日本政治史」中間課題レポートの草稿

     夜スク「日本政治史」の中間課題レポートの草稿をとりあえず書き上げました。  課題4問のうち「陸軍大臣現役武官制」の語句説明は簡単に仕上がりました。「対米英蘭蒋戦争終末促進に関する腹案」の語句説明は、直近の講義内容で記憶に新しいので早めに仕上がりました。「美濃部達吉の大日本帝国憲法改正・・・・」に... 続きをみる

  • 夜スク「日本政治史」第7回目受講

     夜スク「日本政治史」第7回講義を受講しました。ところでこの日、中間レポートの課題発表がありました。問題数は語句説明の2問を含めて4問。期限は12月12日23:59までです。自分の意見を交えるのではなく単に受講内容に従ってレポートを作成すればいいみたいです。さっそく過去のパワーポイントを復習します。

  • 将棋 アマ三段を目指す

     昨日はインターネットTVで将棋の竜王戦第4局を観戦していました。結果は挑戦者の藤井聡太三冠(王位、叡王、棋聖)が豊島将之竜王に勝ち4勝目を挙げ竜王位を奪取しました。  ところで名人位と竜王位に就位している棋士はアマチェアの段位免状にその権威を高めるために直筆の署名しています。不肖・りゅうくんも初... 続きをみる

  • 卒業論文指導登録の許可

     申請していた卒業論文指導登録が許可されました。経済学部時代の半年に1回の論文指導は計4回でした。このうち1回分飛ばしていますので初回の指導から提出許可を得るまで2年半かかりました。  今回の法学部はどれくらいかかるのでしょうか。

  • 日本政治学会への入会

     このたび政治学系の学会である日本政治学会に入会しました。入会には現会員二人の推薦署名が必要ですので既に入会している「日本選挙学会」の時と同じように明大院生時代の先輩二人(現在は大学教員をされています)に推薦署名をお願いし快諾を得て入会申請していました。今後は慶大法学部通信教育課程の勉強とともに、... 続きをみる

  • 夜スク「日本政治史」第6回目の受講

     夜スク「日本政治史」第6回目を受講しました。今回は1930年代の政治と軍事の関係がテーマでした。講師が言われるには、「戦前において軍部が政治を圧倒し力を持った原因として「軍部大臣現役武官制」と「統帥権の独立」が挙げられる通説があるが、必ずしもそうとは言えないのではないか」(筆者要約)というもので... 続きをみる

  • モーゲンソー「国際政治ー権力と平和」を読む

     国際政治学のリアリズムに基づく理論書であるモーゲンソ―の「国際政治ー権力と平和」(現代平和研究会訳 福村出版)を読み始めした。正確に言うと約30年前に読んだ本ですが、書棚から久々に取り出して再読することにしました。これまで自分はリベラリズムに基づく国際政治観を持っていましたが、昨今の国際政治情勢... 続きをみる

  • 「英米法」通常レポートの投函

     本日(11月5日)、英米法の通常レポートを投函しました。手書きレポートなので、なんとか1発で合格できることを祈願します。  ということで来年1月の第Ⅳ回科目試験は「英米法」、通常レポート不合格中の「債権総論」、通常レポート合格の「刑法各論」、合わせて3科目の受験予定です。

  • 「英米法」通常レポートの草稿の完成

     「英米法」の通常レポートの草稿がとりあえず出来上がりました。この科目の難点は手書きによるレポートであること。ワードで草稿を作成しましたが、これを手書き用レポート用紙に「写経」しなければなりません。休憩を入れて3時間ぐらい「写経」に要すると思います。

  • 夜スク「日本政治史」第5回受講

     夜スクですが昼間に「日本政治史」第5回の講義をオンラインで受講しました。今回は日中戦争と日独伊三国軍事同盟についてでした。玉木講師の講義は通説と一味違った見方をされるので毎回、楽しみにしてます。

  • 週末スク「ロシアの政治」最終日の受講

     本日(10月31日)、秋期週末スク「ロシアの政治」最終日の講義を受講しました。今回はゴルバチョフ、エリツィン、プーチンのソ連・ロシアの外交を勉強しました。今から約30年前にリアルタイムで見てきたソ連・ロシア外交でしたので親近感があった講義内容でした。 この時期のソ連・ロシア外交政治で印象に残って... 続きをみる

  • 週末スク「ロシアの政治」第9回、第10回の受講

     本日(10月30日)、週末スク「ロシアの政治」の第9回、第10回を受講しました。今回はフルシチョフ、ブレジネフ時代のソ連外交をみてきました。個人的にいうと物心がついたときのソ連の指導者はブレジネフ・ソ連共産党書記長でした。コスイギン首相、グロムイコ外相らが指導部を構成していました。また日ソ漁業交... 続きをみる

  • 「英米法」レポート草稿執筆と「債権総論」の参考文献収集

     週末スク「ロシアの政治」の課題レポート作成のため中断していた「英米法」通常レポートの草稿執筆を再開しました。それと不合格となっていた「債権総論」の再レポート作成のための参考文献を探しに県図書館に行ってきました。「債権総論」の不合格レポートには丁寧にどの参考文献、ネットを見たらいいのか指導してあり... 続きをみる

  • 週末スク「ロシアの政治」課題レポート提出

     先ほど(10月26日)、秋期週末スク「ロシアの政治」の課題レポートを提出しました。 ヒトラーとスターリンの化かし合いである「独ソ不可侵条約」をテーマにレポートを書きました。文字数は注釈を入れて3,150字ほどでした。

  • 秋期週末スク「ロシアの政治」第7回、第8回の受講

     10月23日、24日に週末スク「ロシアの政治」の第7回、第8回の講義をオンラインで受講しました。講義内容は冷戦期初期のソ連外交で第7回の講義ではヨーロッパ地域の冷戦、第8回の講義はアジア地域での冷戦と朝鮮戦争でした。  あと10月22日に課題が出ていました。期限は11月1日0時までで、ロシア・ソ... 続きをみる

  • 夜スク「日本政治史」第3回の受講

     本日(10月19日)、夜スク「日本政治史」の第3回目の講義を受講しました。今回は幣原喜重郎外相の幣原外交と満州事変とリットン調査書についてでした。これまでの通説に対して最新の研究成果の基づく見解を示され大いに勉強になりました。

  • 秋期週末スク「ロシアの政治」第3回、第4回受講

     本日(10月17日)、秋期週末スク「ロシアの政治」の第3回、第4回の講義を受講しました。第3回は「第1次世界大戦と帝政ロシアの終焉」、第4回は「「公正の帝国」の誕生と国際秩序」で草創期のソ連外交を扱いました。レーニン、トロツキー・・・お馴染みの名前が登場してきました。次回はヨシフ・スターリンが登... 続きをみる

  • 秋期週末スクーリング「ロシアの政治」を受講

     本日(10月16日)、秋期週末スクーリング「ロシアの政治」の第1回目、第2回目を受講しました。第1回目内容はイントロダクション、第2回目内容は帝政ロシアの外交でした。帝政ロシア時代の外交について詳しくありませんでしたが、今回の講義でピョートル大帝以下、ロシアの歴代皇帝の外交実績が頭の中で整理され... 続きをみる

  • 卒業論文指導登録をする。

     本日(10月15日)、kcc-channelで「卒業論文指導登録」を行いました。卒論テーマはおおよそ決まってますが、来春の第1回目の卒論指導申込までに論文構想に磨きをかけたいと思います。

  • 「英米法」に着手

     レポートが手書きということで敬遠していましたが、「英米法」に着手することにしました。とりあえず3600字~4000字目標でワープロで草稿を作成したいと思います。

  • 「刑法各論」通常レポートの結果

     今朝(10月13日)kcc-channelで「刑法各論」通常レポートの結果を確認しました。結果は「合格」でした。刑法科目は経済学部時代を含めて初めて履修する科目でレポート作成は自信がなかったですが、一発で合格点をもらえて感謝感激です。

  • 夜スク「日本政治史」第2回受講

     本日(10月12日)、夜スク「日本政治史」第2回目の講義をオンラインで受講しました。今回の講義テーマは「政党内閣の苦闘」で「なぜ二大政党政治が成立するのに時間がかかったのか」で、その具体的理由には「大隈重信内閣による対華21か条要求」にあるというものでした。私自身、このあたりの時代は詳しくありま... 続きをみる

  • 「ヨーロッパ中世政治思想」代替レポート手書き版の完成

     とりあえず「ヨーロッパ中世政治思想」の代替レポート手書き版が完成しました。字数は2500字程度、目標としていた3000字には届きませんした。まあ仕方ないです。これで提出します。評価はS,Aは望みません。この科目は不得意科目なのでギリギリ合格のCがもらえれば御の字です。

  • 夜間スク「日本政治史」の受講

     夜間スクーリング「日本政治史」の第1回目を受講しました。本来の対面授業での夜間スクでは上京しなければならなかったのですが(たぶんそれは無理)、オンラインの授業は実にありがたいです。  講義内容は昭和戦前期の政治史。興味のある時代です。浜口雄幸、幣原喜重郎、若槻礼次郎、田中義一、犬養毅、高橋是清、... 続きをみる

  • 「ヨーロッパ中世政治思想」代替レポートの進捗状況

     「政治学」「民法総論」「物権法」の代替レポートを今朝、投函してきました。残りは前回、不合格となった「ヨーロッパ中世政治思想」です。字数は3000字で手書きという条件は前回と全く変わっていません。他の科目は凡そ1100字から1500字まででしかもワープロ可なのに、どういうわけかこの「ヨーロッパ中世... 続きをみる

  • 第Ⅲ回科目試験代替レポート進捗状況

     今日(10月3日)は「政治学」「物権法」「民法総論」の代替レポートの草稿を見直しました。「政治学」「民法総論」につきましては微修正しましたが、「物権法」につきましては、どうもしっくりこなく論点がズレているような気がして思い切って大改造しました。  明日(10月4日)、この3本を投函したいと思いま... 続きをみる

  • 第Ⅲ回科目試験代替レポート「政治学」を書く

     本日10月1日、「政治学」の代替レポート課題が到着しました。これで昨日の3科目と併せて4科目のレポート課題が到着したことになります。  昨日は「物権法」と「民法総論」の2科目の草稿を書きあげて現在、寝かせております。今日は、届いたばかりの「政治学」に早速、取り掛かかり先ほど草稿ができあがりました... 続きをみる

  • 第Ⅲ回科目試験代替レポート課題の送付

     本日、第Ⅲ回科目試験の代替レポート課題が到着しました。今回は「政治学」「民法総論」「物権法」「ヨーロッパ中世政治思想」の4科目ですが、このうち「政治学」を除く3科目が到着しました。早速、課題を見て書き易そうな科目を選ぶ。その結果「物権法」を選び書き始めました。2時間ほどで草稿を書き終わりましたが... 続きをみる

  • 夏期スクーリング「国際政治論」の結果

     kcc-chnnelで今夏の夏期スクーリングの結果を確認しました。受講したのは「国際政治論」、結果は「S」でした。提出した課題の出来栄えからA以上はいけるだろうと思っていましたが、Sの評価がもらえて将棋の藤井聡太三冠(王位、叡王、棋聖)の言葉を借りれば「望外の喜び」です。

  • 日本政治学会分科会の視聴

     現在、入会申請中の日本政治学会が25日と26日にオンラインにて開催中です。そのうち分科会の一つを視聴しました。国際政治関係の分科会でした。ガチンコで質疑応答をしているようなので見ていて面白かったです。

  • 「政治思想史」レポートは来年度へ

    「政治思想史」の分厚いテキストを読み終えました。テキストにはプラトン、アリストテレス、マキュアヴェリ、ホッブス、ロック、ルソー等のお馴染みの人物が登場してきましたが、レポート課題を見ても作成のための構想イメージがまるで湧いてきませんので今年度は諦めて来年度の課題に期待します。

  • 「憲法(J)」通常レポートの合格

     kcc-channelで再提出していた「憲法(J)」通常レポートの合格を確認しました。先日の第Ⅱ回科目試験ではA評価をいただいているので4単位を修得しました。これで合計54単位の単位習得(認定単位を含む)となりました。

  • 日本選挙学会の年報誌

     入会した日本選挙学会から選挙学会の年報「選挙研究」第37巻第1号が送付されてきました。収録されている論文数は7本。この中で一番興味のある論文は「中選挙区制における候補者擁立戦略」。読了した論文は「日本の新聞の左右論調:1970年~2019年」でした。昨今の政治学の論文は統計学、数学を使用したもの... 続きをみる

  • 「政治思想史」をやろうか。

     第Ⅲ回科目試験の代替レポート課題が送付されてくるまで時間があるので、レポート1本書いてみたいと思います。で何をやるかというと最近は法律系の科目を続けていたので政治学系の科目をやりたいと思い「政治思想史」に取り掛かることにしました。ただテキストは厚いし、またレポート課題をみてもいま一つイメージが湧... 続きをみる

  • 「刑法各論」レポートの完成

     「刑法各論」の通常レポートが仕上がりました。刑法関係科目のレポートを書くのは初めての経験で何度も書き直して試行錯誤の連続でした。はたして合格点がもらえるのかどうかまったくわかりません。ここのところ通常レポートは2連敗(新・債権総論、新・債権各論)、連敗は阻止したいところですが、先輩方のブログを見... 続きをみる

  • 2021年度第Ⅲ回科目試験申し込み

     10月の第Ⅲ回科目試験の申し込みをしました。A群からは「ヨーロッパ中世政治思想」、C群からは「政治学(J)」、D群からは「民法総論」、F群からは「物権法」の以上4科目です。これら4科目は既に通常レポートは合格していますので科目試験が通れば単位習得となります。    短期間で4本の代替レポートの作... 続きをみる

  • 「新・債権総論」通常レポートの結果は

     kcc-channelで「新・債権総論」通常レポートの添削結果を確認しました。結果は不合格でした。これで「新・債権各論」に続き「債権科目」は全滅です。なお先日、不合格になった「新・債権各論」通常レポートが返送されてきましたが、添削コメントを見ても再レポート作成のための構想イメージが浮かんできませ... 続きをみる

  • 第Ⅱ回科目試験の結果は、う~ん。

     7月の第Ⅱ回科目試験の評価が出ました。結果は「憲法」はA、「日本政治史」はB、そして「ヨーロッパ中世政治思想」はDでした。つまり不合格でした。経済学部時代の一発試験の時は、勉強していない箇所が出題されてD評価はちょくちょく取りましたが、代替レポートで教科書、参考文献も参照できるのにこの評価はショ... 続きをみる

  • 夜間スク・週末スクの履修許可状況

     kcc-channelで2021年度の夜間スク・秋期週末スクの履修抽選の結果が発表されていました。志望していたのは夜間スク・玉木寛輝法学部講師の「日本政治史」と秋期週末スク・大串敦法学部教授の「ロシアの政治」ですが、2科目とも許可されていました。  「ロシアの政治」については経済学部在籍当時の2... 続きをみる

  • 日本選挙学会への入会

     このたび政治学系の学会である日本選挙学会に入会しました。入会には現会員二人の推薦署名が必要ですので明大院生時代の先輩二人(現在は大学教員をされています)にお願いしました。今後は慶大法学部通信教育課程の勉強とともに、いつの日か選挙学会で研究発表できるように日々精進していきたいと思います。

  • 「新・債権各論」レポートの結果は

     kcc-channelを確認したところ「新・債権各論」レポートの結果が表示されていました。結果は「不合格」でした。法学部の先輩方のブログを見ていくと「新・債権各論」には苦労されているようです。「新・債権各論」は選択科目、放棄するか継続するか考えます。

  • 夏期スクーリング最終日 第5回目課題提出

     本日、夏期スクーリング「国際政治論」の最終日を迎え、先ほど5回目の課題レポートを提出し無事に「完走」しました。今回のテーマは「核兵器」。国際政治学に中では興味のある分野です。昔、キッシンジャー元米国務長官の著書「核兵器と外交政策」を読んでみましたが、当時はあまり理解できなかった覚えがありますので... 続きをみる

  • 夏期スクーリング「国際政治論」第4回課題提出

     夏期スクーリング「国際政治論」の5日目が終わりました。今日の講義テーマは興味のある分野でした。したがって課題も自分にとっては書き易いテーマだったと思います。日本外交の決定過程から一つ事例を選び分析しなければなりませんが、自分が選んだ事例は戦後の日本外交の中では大きな事例だったと思います。  10... 続きをみる

  • 夏期スクーリング「国際政治論」第2回、第3回課題提出

     第1期夏期スクーリングの4日目が終わりました。課題は2日目から毎日、提出されます。したがって今日で3回の課題を提出しました。今日、4日目の課題については少し手こずりました。第8回目のオンデマンド講義を1回視聴しただけでは課題レポートの構想を練ることができず、復習としてもう1回視聴することになりま... 続きをみる

  • 夏期スクーリング「国際政治論」 1回目の課題提出

     先ほど夏期スクーリング「国際政治論」の1回目の課題を提出しました。「勢力移行論」に関しての課題を1000字以内にまとめるものでした。参考にした文献はレジュメとジョセフ・ナイの『国際紛争ー理論と歴史』9版です。1時間程度で草稿を書き1000文字以内になるように削除し仕上げました。

  • 夏期スクーリングの受講

     夏期スクーリング・西野純也教授の「国際政治論」第1回目と第2回目のオンデマンドの講義を受講しました。前日にレジュメを印刷し講義に臨みました。西野教授の講義はわかりやすく充実した1時間30分でした。明日以降も楽しみなスクーリングでした。

  • 「刑法各論」テキストの読了

     ほぼ1週間かかって「刑法各論」テキストを読み終えました。興味のある犯罪類型の項を読むときはスムーズに読み進むことができましたが、あまり馴染みのない犯罪類型の項ではなかなか進みませんでした。  10日から夏期スクーリングが始まるのでレポートを仕上げることはできませんが、草稿の骨組みだけでも作成して... 続きをみる

  • 「民法総論」「物権法」レポートの結果

     6月7日に受付された「民法総論」、6月23日に受付された「物権法」のレポートの添削結果をkcc-channelで確認しました。結果はどちらも「合格」でした。これで「憲法」レポート不合格の痛手から立ち直れそうです。

  • 「憲法」レポートの結果

     待ちに待った「憲法」レポートの添削結果がわかりました。結果は「不合格」でした。自信があった案件でしたが、ダメでした。返送されてきたレポートのコメントを見ると「参考文献の書き方がよくない」ようなことが書かれていました。これで落とされるとは「厳しいなあ」と感じた次第です。

  • 夜間スクーリング・秋期週末スクーリングの申し込み

     夜間スクーリングと秋期週末スクーリングの申し込みをしました。夜間スクーリングは火曜日の「日本政治史」、週末スクーリングは「ロシアの政治」を申し込みました。関東地域以外に住んでいる者にとって三田キャンパスに通学することは費用的に困難ですが、今年はどちらも対面授業でなくオンライン授業になったため受講... 続きをみる

  • 夏期スクーリングの一部履修登録取消

     4科目履修許可された夏期スクーリングでしたが、本日、2科目の履修登録を取消しました。4科目履修はハードだと感じたからです。この結果、履修するのは「国際政治論」と「刑事政策」の2科目です。

  • 「新・債権各論」レポートの投函

     「新・債権各論」レポートの草稿を手直して印刷、今朝、ポストに投函しました。これで「民法総論」から続いた民法シリーズも一区切りです。今後の予定としては夏期スクーリングの予習をしたいと思います。特に「刑事政策」は明大政経学部、慶大経済学部通信教育課程時代には全く受講したことがない未知の科目のため一通... 続きをみる

  • 王位戦観戦と「新・債権各論」レポートの草稿執筆

     「新・債権各論」レポートの草稿が仕上がりました。将棋の第62期王位戦7番勝負第3局 藤井聡太 王位・棋聖VS豊島将之竜王・叡王戦をインターネットTVで観戦しながら草稿執筆でした。一晩寝かせて必要に応じ修正していきたいと思います。

  • 「新・債権各論」レポートの取り掛かり

     民法シリーズの最終として(親族法を除く)、「新・債権各論」レポート作成に取り掛かっています。すでにテキストは読了しました。池田真朗慶應義塾大学名誉教授が執筆されたこのテキストは実に理解しやすい良書でした。今週中に草稿を書きたいと思います。

  • 「新・債権総論」レポートの完成

     草稿を寝かせておいた「新・債権総論」レポートに手を入れて完成させました。総文字数は3800字余り。課題は2問で「相殺予約」と「詐害行為取消権」でした。分量としては圧倒的に「詐害行為取消権」の方がボリュームがあり、「相殺予約」の方は少ないです。これはまずいかなあと思いましたが、このまま投函すること... 続きをみる

  • どうなった「憲法」レポート

     4月30日に受付された「憲法」レポートが未だに「添削中」です。提出してから2カ月が過ぎています。博士論文の審査をしているのではないのですから、早く添削してくれよという気分です。不肖・りゅうくんの30数年の仕事の経験からすると仕事ができない人は、仕事をため込んでは周りの人を心配させヒンシュクを買っ... 続きをみる

  • 「新・債権総論」レポートの草稿

     とりあえず「新・債権総論」のレポートの草稿が出来上がりましたが、課題にきちんと答えているのか今一つ、わからない自信のない状態です。しばらく寝かせておいて修正を行っていきたいと思います。  

  • 「新・債権総論」レポートの開始

     科目試験代替レポートが終了しましたので保留しておいた「新・債権総論」のレポート作成に取り掛かりたいと思います。課題は2問、「相殺の担保的機能について・・・」と「詐害行為取消権の対象となる・・・」です。今週中に草稿を仕上げたいと思います。

  • 「ヨーロッパ中世政治思想」代替レポートの完成と投函

     「ヨーロッパ中世政治思想」の科目試験代替レポートが完成・投函しました。この代替レポートは3000字程度でワープロ不可が条件。「写経」するのに3時間ほどかかりました。これで今回の科目試験代替レポートは終わります。3科目「憲法」「日本政治史」「ヨーロッパ中世政治思想」の「受験」でした。

  • 「ヨーロッパ中世政治思想」レポートの合格

     本日(6月30日)、kcc-channelを確認したところ「ヨーロッパ中世政治思想」のレポートの合格を確認しました。5月18日に受付されたレポートです。しかし4月30日に受付された「憲法」科目のレポートはまだ添削中です。いったいどうなっているのやら・・・・

  • 科目試験代替レポート「日本政治史」「憲法」の投函

     本日(6月28日)、土曜日、日曜日に書いた「日本政治史」「憲法」の2科目の科目試験代替レポートの草稿をチェックした後、印刷し投函してきました。S、Aの評価がもらえるかどうかはわかりませんが、合格点はいただけるかと思います。  次は「ヨーロッパ中世政治思想」の科目試験代替レポートを仕上げたいと思い... 続きをみる

  • 「憲法」代替レポートの草稿を書く。

     昨日(6月26日)、科目試験代替レポートのうち「憲法」科目の課題が到着しました。  さっそく取り掛かりましたが「日本政治史」と違って参考文献を見ながら書きました。要求されている文字数は4000字程度、参考文献を見ずに書いてもおよそ1000字程度しか書けないので最初から参考文献を頼りにしました。

  • 2021年度夏期スクーリング 履修許可

     kcc-channelを確認したところ今夏のスクーリングの履修申告の結果が発表されてました。  結果は第1希望がすべて許可されていました。第1期、国際政治論、憲法 第2期 刑事政策学、日本政治史 の以上4科目です。抽選で外れる科目もあると想定していましたが、全科目当選するとは思っていませんでした... 続きをみる

  • 科目試験代替レポート「日本政治史」の草稿を書く。

     本日(6月29日)、科目試験代替レポート「日本政治史」の課題が到着しましたので、さっそく取り掛かりました。執筆するにあたって実際の科目試験時間の1時間で仕上げることを目標としました。また参考文献を参照せずに、現在、頭の中に入っている知識のみで書いてみました。結果として1時間ほどで1900字程度に... 続きをみる

  • 「新・債権総論」のテキストの読了

     「新・債権総論」のテキストを読み終わりました。214頁のテキストでしたので3日間で読了しました。レポート作成に取り掛かりたいところですが、本日(6月25日)、科目試験代替のレポート課題が到着しましたので、こちらを優先します。

  • 「物権法」レポートの完成

     本日(6月21日)、ようやく難航していた「物権法」のレポートが完成しました。文字数は3620字。レポート課題に関係するテキストの箇所を何度も読みかえしました。当然のことながらレポート課題にあたる民法第177条、担保物権のうち抵当権、質権、譲渡担保には詳しくなりました。  次は「新・債権総論」に取... 続きをみる

  • 「物権法」テキストの読了

     ようやく「物権法」のテキスト「民法Ⅱ 物権(第3版)」を読了しました。レポート課題にあたる「民法177条」関係と「担保物件」関係の箇所を読むのは難儀しました。やはりレポート課題にするだけのことはあると思いました。レポート作成も四苦八苦しそうな感じがします。

  • ちくま新書「ヨーロッパ冷戦史」を読む

     中公新書「幣原喜重郎」とちくま新書「ポスト社会主義の政治」を読み終えました。次いで現在、読んでいるのは、ちくま新書の山本健著「ヨーロッパ冷戦史」です。まだ途中までしか読んでいませんが、実に面白いです。  物心ついた時は冷戦の真っ最中、当時のソ連の最高指導者は、ブレジネフ・ソ連共産党書記長、その後... 続きをみる

  • 「憲法」レポートがまだ添削中

     4月30日に受付された「憲法」レポートが、未だ添削中です。同時期に受付された「政治学」レポートはすでに添削され返還されていますが、「憲法」については受付されてから1か月以上経過していますが・・・・・ 法学部の「憲法」レポートは、こんな感じですかね。

  • 「物権法」に取りかかる

     民法科目の第2弾として「物権法」に取りかかりました。物権法のテキストは、市販の「民法Ⅱ 物権 第3版」です。400ページのテキストですので読破するのに5日間ぐらいかかるかと思います。特にリポート課題に関係している箇所は行ったり来たりして精読する必要があるので、ひょっとしたら1週間以上かかるかもし... 続きをみる

  • 「民法総論」レポートの完成

     「民法総論」レポートが仕上がりました。総文字数は3,815字。課題は2問、2問とも「・・・・説明しなさい」との型式ですので自分の主張をするのではなく淡々と書きました。経済学部での民法レポート提出の経験はありますが、法学部での民法レポートの提出は初めてです。法学部ではどこまでのレポート水準が要求さ... 続きをみる

  • 「三色旗」6月号にみる卒業論文題目

     「三色旗」6月号には第139回卒業生の卒業論文題目が掲載されていました。個人的に興味があるのは自分が卒業した経済学部卒業生の卒業論文題目であり、現在、在籍している法学部乙類卒業生の卒業論文題目です。  不肖・りゅうくんの経済学部での卒業論文は、各国中央銀行の金融政策に関するものでしたが、今回の卒... 続きをみる

  • 「民法総論」レポートの進捗状況

     「民法総論」レポートの草稿は、ほぼ出来上がりましたが、総文字数は4,470字。これを4,000字以内に収めなければいけませんので適宜、削除していきます。また課題の問いに適切に答えているのか今一度チェックしながら仕上げたいと思います。

  • 民法総論のレポートを書き始める

     一昨日、民法総論のテキストを読み終わりましたのでレポートを書き始めています。レポートの課題は2問、「無効と取り消し」「無権代理」に関する問題です。民法総論つまり民法総則ですが、民法を理解するうえで基本中の基本です。今後、「物権法」「債権総論」「債権各論」を履修していく予定ですが、この民法総則をマ... 続きをみる

  • 「日本政治史」レポートの合格

     本日(5月29日)、Kcc-channelで5月10日に受付された「日本政治史」レポートの合格を確認しました。  レポート課題は、昭和初期の政治体制に関するものでした。参考文献は新たに買い求めたり図書館から借りたりすることなく蔵書の中から見つけ出してレポートを書きました。テキスト科目履修要領によ... 続きをみる

  • 「政治学(J)」レポートの合格

     Kcc-channelにより4月30日に受付された「政治学(J)」レポートの合格を確認しました。  自分にとっては法学部乙類入学後、初のレポート合格となります。「政治学(J)」は法学部乙類の肝となる必修科目。そのため6単位という大きな単位数が与えられていますが、いったいどれくらいの水準のレポート... 続きをみる

  • 2021年度第Ⅱ回科目試験の申込をする

     本日、第Ⅱ回科目試験の申込をしました。A群から「ヨーロッパ中世政治思想」、B群から「日本政治史」、C群から「憲法(J)」を選択しました。都合3科目の申し込みをしました。C群については「政治学(J)」も選択できましたが、10月の第Ⅲ回科目試験に回したいと思います。  今回もコロナ禍により通常の科目... 続きをみる

  • 中公新書「幣原喜重郎」を読む

       民法テキストと並行して趣味の読書として中公新書「幣原喜重郎」を読んでいます。  幣原は戦前の民政党内閣において4度外務大臣を務め中国への不干渉と国際協調主義を柱とする外交を推進したため、反対党の政友会や軍部からは「軟弱外交」と攻撃を受けた外交家です。また戦後は見事に復活し首相を務めて日本の民... 続きをみる

  • 民法総論のテキストを読む

     「民法総論」のテキストである「コア・テキスト民法Ⅰ 民法総則」を読み進めています。読んでみてわかったことは、民法の改正があり、前に学習したことと違ってきていることです。民法の原理原則は不変ですが、以前、条文解釈で対立していた論点は、改正により解消されていたりします。したがって細かな知識は、もう一... 続きをみる

  • 明大 師弟食堂

     この慶大通信のブログでは慶應義塾大学三田キャンパスの学食「山食」を取り上げる方が多いので、ここでは1度目の大学生生活を送った明治大学の学食「師弟食堂」を取り上げたいと思います。「師弟食堂」は明大神田駿河台キャンパスにある学食でした。過去形にしたのは現在はその名称の食堂はないからです。  不肖・り... 続きをみる

  • 民法総論のテキストを読み始める。

     「民法総論」のテキストである『コア・テキスト民法Ⅰ 民法総則 第2版』を読み始めました。  10月実施予定の科目試験が受験できるようにレポートを作成・提出する予定です。というわけでしばらくは民法科目に集中して「物権法」「新・債権総論」「新・債権各論」を続けて勉強していくつもりです。  しばらくは... 続きをみる

  • 今、読んでいる本は

     今、読んでいる本は、『「ポスト社会主義の政治ーポーランド、リトアニア、アルメニア、ウクライナ、モルドヴァの準大統領制」松里公孝著 ちくま新書 2021年 』です。  かつてソ連・東欧圏で社会主義単一政党制にあった国々は、冷戦終結後、複数政党制に移行しましたが、以来、これらの国々では政治体制は何度... 続きをみる

  • 次に着手する科目は?

     入学以来4本目のレポート「ヨーロッパ中世政治思想」を仕上げましたので、しばし休憩したいと思います。ただ次に何をやるのかを予定をしておきたいと思います。やはり全く未知の科目よりは馴染みのある学習経験のある科目の方が良いと思いますので、民法総論にしたいと思います。  民法科目は1度目の大学生(明治大... 続きをみる

  • 落語を聴く

     今回は趣味の話をちょっと。不肖・りゅうくんの趣味に落語鑑賞があります。好きな落語家は五代目柳家小さん師匠。題目は「時そば」、「粗忽長屋」、「長屋の花見」、「ちりとてちん」・・・・。古典落語ですので話の流れはわかっていますが、小さん師匠の話術のうまさに何回聴いても笑えます。この話術は参考になります。

  • 続々々「ヨーロッパ中世政治思想」レポート

     ヨーロッパ中世政治思想のレポートが完成しました。文字数にして3996文字です。 前にも書きましたが日本史は得意ですが、世界史は得意ではなく、しかも宗教史はより 不得意な分野でしたが、なんとか仕上げました。合格点がもらえるかどうか全くわかりません。  これで先月のテキスト配布以来、1カ月余りで都合... 続きをみる

  • 続々「ヨーロッパ中世政治思想」レポート

     とりあえず草稿は書きました。これから文章のつながり、誤字脱字等の修正は行いますが、全体に今一つの出来だと自分では感じます。合格点に到達しているかどうか皆目わかりません。提出期限までまだ時間がありますので精査してみたいと思います。

  • 続「ヨーロッパ中世政治思想」レポート

     高校世界史教科書の関係個所を読み、ついでに中公文庫の「世界の歴史 中世ヨーロッパ」の関係個所を読み歴史の流れをおおよそ掴んだつもりですが。それからテキストを3回ほど通読しました。3回目は巻末の研究課題をやりながら読みました。テキスト科目履修要領によると、単に歴史的事実を羅列するのだけでなく、「△... 続きをみる

  • 高校世界史教科書を読む

     「ヨーロッパ中世政治思想」のレポート作成のため高校時代の世界史教科書を段ボール箱から探し出し読んでいます。「詳説 世界史(改訂版) 山川出版社」で昭和52年発行の骨董品です。ページをペラペラめくっていくとやたらと線が引っ張ってありました。高校時代、日本史は大好きで大得意でしたが、あまり世界史は得... 続きをみる

  • 「ヨーロッパ中世政治思想」レポート

     4本目のレポートとして中途半端にしておいた「ヨーロッパ中世政治思想」に取り掛かりました。テキストの薄さにひかれて取り掛かった科目ですが内容は複雑でした(笑)。  レポートの課題は「「教皇権の推移」という視点から・・・・」ですのでキリスト教史の勉強が必要となりますが、宗教史は苦手の分野です。高校世... 続きをみる

  • 科目試験のこと

     7月の第Ⅱ回科目試験が中止となり試験代替レポートとなりました。残念の一言です。  ひょっとしたら通常どおりの試験が実施されるかもという淡い期待を抱いていましたが 代替レポートになりました。  経済学部時代を振り返りますと科目試験の醍醐味はなんといっても試験問題を見た時です。予想問題がぴったり的中... 続きをみる

  • 日本政治史レポート完成

     日本政治史のレポートが仕上がりました。自分にとっては書き易いテーマ「昭和初頭の政治体制の特徴・・・」でしたが、書き易いのでなんでもかんでも詰め込んでしまって、まとめるのに一汗かきました。レポート・論文は最後のまとめが肝心です。ここがしっくりこないとレポート全体が締まりません。  テキストの他に読... 続きをみる