福澤諭吉先生没後弟子の慶應通信ノート・その後

慶應義塾大学法学部卒業 通信教育課程の勉強覚書

福澤諭吉先生没後弟子の慶應通信ノート・その後の人気ブログ記事

  • 夏スクの振り返る

     2023年夏スク第3期に参加しました。東京は連日の猛暑。バテました。特に登校時の満員電車(京浜東北線)には閉口しました。定年退職して以来の満員電車の経験でしたが「東京は人が多いなあ」と実感しました。  受講したのは「マスコミュニケーション論」と「国際政治論」。特に「国際政治論」については細谷教授... 続きをみる

  • 放送大学大学院修士選科生の勉強

     今年度も放送大学大学院での勉強を続けます。そして修士論文を執筆し修士号(学術)を取得する修士全科生入学を目指します。  今年度前期に勉強する科目は2科目で「日本文学の研究史」、「朝鮮の歴史と社会ー近世近代」です。これまで卒業した明大政治経済学部、慶大経済学部・法学部では全く勉強してこなかった分野... 続きをみる

  • GPAを計算

     学士入学による認定科目48単位を除いた専門科目のGPAを計算してみました。結果は2.62でした。この数字、高いのか低いのかの評価ですが、ネット情報によると慶應義塾大学の通学課程のGPAの中央値は2.35とのこと。通学課程の塾生ならば2.62は真ん中より上ということになりますが、通信課程の場合はど... 続きをみる

  • 卒業式に出席

     2024年3月25日(月)、慶大日吉キャンパスで挙行された2023年度慶應義塾大学学部卒業式に出席してきました。  午前中に独立館で通信教育課程の卒業生のみで卒業式典と学位記授与が行われ、その後、午後2時から日吉記念館で通学課程の塾生とともに卒業式が行われました。小生は午後1時前には会場に入場し... 続きをみる

  • 卒業にあたり慶應通信を振り返る

     法学部卒業にあたり振り返りたいと思います。  総じて言えば思ったように単位修得ができませんでした。「刑法総論」は科目試験については合格しながら通常レポートは4回不合格となりました。対して「刑法各論」については通常レポートが一発で合格したのに科目試験は4回、不合格となりました。法学部乙類在籍ですの... 続きをみる

  • 放送大学大学院単位認定試験の結果

     先日、受験した放送大学大学院修士選科生の単位認定試験の結果を確認しました。受験したのは「経済政策」と「現実と向き合う政治理論」の2科目。評価は「経済政策」はB、「現実と向き合う政治理論」はCでした(なおD、Eは不合格です)。とりわけ後者の「現実と向き合う政治理論」は前期試験で不合格でしたので今回... 続きをみる

  • 慶應義塾大学法学部・卒業決定通知

     本日(3月8日)、卒業決定の通知がきました。2021年(令和3年)4月、法学部に学士入学、2024年(令和6年)3月卒業。法学部では3年間の塾生生活となりました。

  • GPA平均を計算してみる。

     これまで認定単位を除いた修得単位39のGPAの平均を計算してみました。平均は2.6でした。すべてS評価なら4.0、A評価なら3.0、B評価なら2.0になりますが、2.6となるとA評価とB評価の中間に位置する数字。一応、平均3.0を目指していますが、今後はS評価を連発していかないと近づけない数字に... 続きをみる

  • なぜ科目試験はペン書き?

     慶應通信に入学して驚いたことは一部の試験にペン書き答案が要求されていることです。通学課程においても同様なんでしょうか?今から40年前に在学していた明大政経学部ではペン書き試験はなかったと記憶しています。  なぜペン書きなのか?でも今夏の夏スクで理由がわかってきました(自分だけが知らなかったのかな... 続きをみる

  • 卒論指導2回目終了

     先日、慶大三田キャンパス研究棟において卒論指導の2回目を受けてきました。事前に卒論草稿をメール送信してありましたので、これを叩き台にしての指導となりました。論文の大筋については了承していただきましたが、先行仮説のより深堀した検討を行う、先行研究者の英文論文のうち該当部分の採用・・・などの指導があ... 続きをみる

  • 「新・刑法総論」の通常レポートの作成

     もし2022年度の第Ⅰ回科目試験が、対面式の試験形態ならば、この時期は試験勉強をしていたと思います。しかし科目試験が代替レポート形式となりましたので、代替レポートの課題が送付されてくるまでレポ貯金をつくるため通常レポートの作成をしています。  現在、取り掛かっているのは「新・刑法総論」。この「新... 続きをみる

  • オンライン入学式

     本日4月29日10時30分より、オンラインで慶應義塾大学通信教育課程の入学式を視聴しました。時間として約40分弱の式でした。  本来なら上京して入学式に参加する予定でしたが、昨今のコロナ蔓延の状況によりやむをえません。  式では長谷山彰慶應義塾塾長、奈良雅俊通信教育部長からの祝辞をいただきました... 続きをみる

  • 科目試験「刑法各論」四たび撃沈

     2023年度第Ⅰ回科目試験の結果発表がありましたね。小生、「刑法各論」1科目だけの受験でしたが、結果は「D」でした。これで対面式で2回、代替レポで2回、撃沈しました。  手ごたえはなかったのでD予想はあったのですが、「あわよくばCがもらえないかな」という淡い期待は木っ端みじんに粉砕されました。 ... 続きをみる

  • 学費納入の通知がくる。

     次年度の学費納入通知が送付されてきました。在籍基本料30,000円、教育費70,000円、教材費20,000円 合計120,000円の学費です。先に送付されてきたE-スクーリングの受講料が3科目で60,000円かかりますので併せて180,000円の出費となります。トホホです。といっても通学課程と... 続きをみる

  • 2021年度第Ⅱ回科目試験の申込をする

     本日、第Ⅱ回科目試験の申込をしました。A群から「ヨーロッパ中世政治思想」、B群から「日本政治史」、C群から「憲法(J)」を選択しました。都合3科目の申し込みをしました。C群については「政治学(J)」も選択できましたが、10月の第Ⅲ回科目試験に回したいと思います。  今回もコロナ禍により通常の科目... 続きをみる

  • 卒業試験が無事終了

     卒業試験が終了しました。慶大三田キャンパス北館B1の会議室で行なわれした。 副査の先生が登場するまで指導教官の先生と雑談。その後、副査の先生が登場し開始です。  初めに指導教官の先生から事務的な手続き、質問があり、学籍番号、氏名、生年月日、現在の単位取得の状況を聞かれました。 そのあといよいよ試... 続きをみる

  • 卒論、無事に受付

     先日(11月27日)に提出した卒業論文が受け付けられた旨の通知が来ました。卒業試験の日程通知は来月11日に来るそうです。  ところで第Ⅳ回科目試験まで約1ケ月ですが、試験勉強をやる気が起こりません。すでに卒業に必要な単位は卒論を除いて取得しており、1月の科目試験はこれまで4回不合格だった「刑法各... 続きをみる

  • E-スク「現代中東論」「近代日本と福澤諭吉」の視聴

     E-スクの「現代中東論」と「近代日本と福澤諭吉」の2科目、これまでに配信されたものを5日間かけてすべて視聴しました。  とくに「現代中東論」については今までよくわからなかったイスラム教について少しわかったような気がします。またイランのホメイニ革命(1979年2月)については小生の高校生時代に起き... 続きをみる

  • 「ヨーロッパ政治史」「刑事政策学」通常レポートに着手

     7月に行なわれる科目試験にむけてA群の「ヨーロッパ政治史」、C群の「刑事政策学」の通常レポートを執筆しています。C群の「刑事政策学」については、これまで何度も着手しようとしましたがレポート課題をみて、どうしても構想・イメージが思い浮かばずこれまで敬遠していましたが、2023年度のレポート課題を見... 続きをみる

  • 「法哲学」通常レポートは不合格

     提出していた「法哲学」通常レポートの不合格を確認しました。「法哲学」につきましては4月の科目試験にエントリーしていましたが、通常レポートの不合格を確認したことで「法哲学」の科目試験受験の放棄を決断しました(つまり単位修得も諦めました)。  4月の科目試験につきましては「刑法各論」1科目に全力投球... 続きをみる

  • また不合格、「新・刑法総論」

     再提出していた「新・刑法総論」通常レポートがまた不合格となりました。刑法科目は完全に鬼門となっております。来年1月の第Ⅳ回科目試験では「新・刑法総論」を受験申請していますが、放棄も検討しております。  現在、修得単位数は101単位(認定48単位を含む)、残りは卒論単位8単位を除いて15単位、この... 続きをみる

  • 卒論草稿を書く

     今はひたすら卒論草稿を書いてます。今秋の卒論指導は見送りましたが、来春の卒論指導を見すえて、とりあえず草稿全体を完成させることを目的にしています。  現在、本文は文字数18,200字ほどで註釈を入れると20,000字ほどになっています。

  • 法学部乙類入学について

     慶應義塾大学法学部通信教育課程では政治学履修を主とする課程を乙類といいます。通学課程では法学部政治学科にあたりますかね。ところで不肖・りゅうくんは、「政治学科」入学は人生2回目になります(1回目は慶大ではありません)。また30年ぐらい前に日本政治をテーマに修士論文を書き政治学修士の学位を持ってい... 続きをみる